筋肉

プロテイン比較 一番コスパの良いプロテインは? WPC編

プロテインでどれがコスパがいいのか調査したので結果を記載します。
プロテイン選びに迷っている方はぜひ参考にしてください。
今回はWPC編になります。

プロテインの重要性

タンパク質は身体に取って重要な栄養素です。筋肉をつけるのに非常に役立たせることができます。
摂取量の目安としては、一般の方は体重×1倍グラム。運動習慣やトレーニングをしている人は1.5~2.5倍グラムは取るようにしましょう。
例)70kgの一般人であればタンパク質70gを1日で取りましょう。
※自身の目的や目標に合わせて無理のない範囲で設定してください。

摂取量の目安を食事だけで取ろうとするとなかなか大変です。なのでプロテインを有効活用して効率よくタンパク質を摂取しましょう。
そうはいってもプロテインってどれがいいの?という方にコスパの良いプロテインをご紹介します。

プロテインの比較

ここではプロテインの味ではなく、あくまでもコスパの視点で比較しています。
今回はチョコレート味、バニラ味の定番の味での比較となります。

※セールなどでの価格の変動や味によってタンパク質含有量が変わるため、あくまでも記事投稿時の参考となります。
※送料は考慮しないものとします。

①マイプロテイン

Impact ホエイ プロテイン ナチュラルチョコレート味 1,000g

値段3,773円
1杯の値段94.3円
1杯のタンパク質量21.0g
タンパク質1gの値段4.49円

現在30%OFFのセール中のため上記値段であったが、マイプロテインは給料日やゾロ目セールを実施しており50%近い割引になることも。圧倒的なコスパNo,1。
味も種類が豊富で愛用者も多い。

②VALX

VALX バルクス ホエイ プロテイン チョコレート風味 1,000g

値段3,650円
1杯の値段109.5円
1杯のタンパク質量22.1g
タンパク質1gの値段4.95円

現在5%OFFのセール中、まとめ買いでさらにお得に購入できる。
マイプロテイン同様、味も種類が豊富だが、さすがの山本義徳先生が監修しているだけあって高品質。個人的にはマイプロテインよりも味が好き。

③ビーレジェンド

ビーレジェンド WPCプロテイン 激うまチョコ風味 【1kg】

値段3,780円
1杯の値段109.6円
1杯のタンパク質量21.2g
タンパク質1gの値段5.17円

プロテインの有名ブランドといえばこれ。協議をしている人も愛用している人が多い。
プロテインで初めてモンドセレクション最高金賞に輝いている。また製造も国内でおこなっており非常に品質の高いプロテインとなっている。

④SAVAS(ザバス)

ザバス ホエイプロテイン100 ココア味 1,000g

値段4,085円
1杯の値段114.4円
1杯のタンパク質量20.0g
タンパク質1gの値段5.72円

現在10%のセール中。日本のプロテインの認知度一番。ドラッグストアやスーパーなどにも売っており、どこでも気軽に購入することが可能。
ビタミンBなどビタミン以外にも入っており、必要な栄養素をしっかり取ることが可能。

⑤DNS

プロテインホエイ100 プレミアムチョコレート味 1,050g

値段4,450円
1杯の値段148.3円
1杯のタンパク質量24.2g
タンパク質1gの値段6.13円

プロテインの定番DNS。愛用者も多い。数年までみんなこれを飲んでいたが、最近はあまりみなくなった。。味や品質は申し分なし。

⑥ULTORA(ウルトラ)

ホエイダイエットプロテイン(1,000g) チョコレート風味

値段4,790円
1杯の値段143.7円
1杯のタンパク質量22.6g
タンパク質1gの値段6.36円

女性に大人気のウルトラプロテイン。味も美味しく溶けがいい。保存料、人工甘味料、人工着色料が不使用で安心して飲める。アミノ酸スコア100の高品質プロテインである。
女性でプロテイン飲んだことない人はまずこれから初めてみてはいかがでしょうか。


マイプロテインVALXビーレジェンドSAVASDNSULTORA
値段3,773円3,650円3,780円4,085円4,450円4,790円
1杯の値段94.3円109.5円109.6円114.4円148.3円143.7円
1杯のタンパク質量21.0g22.1g21.2g20.0g24.2g22.6g
タンパク質1gの値段4.49円4.95円5.17円5.72円6.13円6.36円

以上、いかがでしたでしょうか。プロテインと言ってもたくさん種類がありますが、なんとなく価格帯や特徴を参考にいただければと思います。

ちなみに私は最近はVALXばかり愛用しています。
お腹がゆるくなるためSOYプロテインも愛用していますが、今後もブログではWPIやSOYもご紹介していきます。