2023年3月に簿記3級を取得したので、たった1ヶ月で取得した勉強法などを紹介していきます。この記事でお伝えすることは下記です。
- Youtubeを活用した勉強法と使用した教材
- 具体的な勉強の進め方
- 試験対策
まず初めに伝えたいこと
簿記3級を取った方がいいといろんなYoutuberが言っているからか、簿記という資格を学ぼうとしている人も多いのではないでしょうか。
簿記を学ぶと、会社の財務状態や経営成績がわかったり、数字に強くなったり、就職活動に有利になったりと幾つかのメリットを受けられます。
人それぞれきっかけや動機はあると思いますが、簿記3級は簡単に取れてしまうのでぜひ取得することをお勧めします。
試験はテストセンターで受験が可能です。私もテストセンターで受験しました。1週間前でも予約ができるみたいなので気軽に受けられるというのも資格取得しやすいポイントです。
Youtubeを活用した勉強法と使用した教材
勉強方法ですが、私はYoutubeで基礎学習を進めていきました。
具体的には【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき さんの動画を見て勉強していきました。
1回1時間程度の動画が26本あり、1日1本見て進めていきました。余裕があれば1日に2,3本見ることもありました。
暗記技を教えてくれるのではなく、理論立ててわかりやすく説明してくれますので理解がしやすいです。
教材ですが、
スッキリわかる 日商簿記3級 第14版 [Webアプリ仕訳猛特訓+模擬試験プログラム+解き方講義動画&ワンポイントWeb解説](TAC出版) (スッキリわかるシリーズ)
を使いました。
具体的な学習は後で紹介しますが、説明がわかりやすかったのと、Youtubeの学習と合わせて使いやすかったのでおすすめです。Amazonのランキングでも上位人気の教材みたいです。
具体的な勉強の進め方
勉強方法ですが、まずは1日1本のふくしまさんの動画を視聴します。
視聴が終わったら、動画説明文にある10個ほどの問題をといてみます。
そのあとにテキストで習ったところを復習するというやり方です。
動画の長さにもよりますがこれで大体1時間ほど。
集中できる環境であれば動画を倍速にするのもおすすめです。
ふくしまさんの動画だとテキストと学習の順番が違うところがありますが、その時はテキストを飛ばして学習したり、動画で解説していないけど先に読むなど臨機応変(てきとう)にやっていました。
あとテキストでは各章に紐づいて問題が出題されていましたが、それはすっ飛ばして全部の学習が終わった時にやりました。
試験対策
前述の勉強法で学習を進めたあとに試験対策でやったことについて記載します。
まずふくしまさんの動画に出てくる問題集を2~3回は解きました。
9割くらい解けるようになるまで何度もやるイメージです。
苦手な分野は説明動画を再度視聴してください。
私は前払・前受のところが苦手で3回くらい見ました。(倍速でOK)
次に、テキストにある練習問題を解きました。間違えた問題は印をつけておき何度も。
次に、テキスト特典のアプリをダウンロードして、アプリで何度か問題を解きました。意外と使えます。
そして最後に、テキストの付録の予想問題を一度解いてみる。
テキストに起こすとボリュームが多いように感じるかもしれませんが、学習を進めると大したことないと感じるでしょう。
やったのは本当にたったこれだけ。
まとめと余談
学習を始める前は、簿記が難しそうな印象がありました。
しかし学習を始めるうちに知識が増えていくのが快感で楽しんで学習を進めることができました。
3級取得後は自分の会社や興味のある会社の財務諸表を見たりして遊んでいます。
2級も今後取得しようと思います。
最後に余談ですが、数年ぶりにテストセンターに行って試験を受けました。
変な緊張感がありましたね。
環境慣れしていない緊張感や電卓に不慣れなことなど、知識だけではないマイナス要因もありますけど、自信を持って受けられるように勉強頑張ってください!